新世代の武道具店「ばんとう武道商店」に行ってきました!
横浜七段戦の帰り、ばんとう武道商店に立ち寄りました。以前Forbes JAPANに『武道具でO2O、そしてサブスクまでもくろむ、若き剣士の熱量』と紹介されてて、帰国した際は足を運んでみようと思っていたんです。 剣道の防具…
剣道
横浜七段戦の帰り、ばんとう武道商店に立ち寄りました。以前Forbes JAPANに『武道具でO2O、そしてサブスクまでもくろむ、若き剣士の熱量』と紹介されてて、帰国した際は足を運んでみようと思っていたんです。 剣道の防具…
剣道
オランダに住んでいると、「剣道って何?」と説明を求められる機会が多いです。新しく知り合った人に自己紹介する時や、防具を持って公共交通機関に乗っている時など。最近はオランダ現地で剣道ワークショップを依頼される機会もちらほら…
剣道
2019年11月3日に開催された全日本剣道選手権大会。福岡の國友鍊太朗選手が茨城の松﨑賢士郎を破って悲願の優勝を果たしました。雑誌「剣道時代」は「正剣ここにあり」というタイトルで優勝を報じ、私が住むオランダをはじめ欧州で…
剣道
ヨーロッパ剣道連盟はFacebookページの運用を積極的に行っていて、タイムリーに色々な情報を発信してくれます。 今日、「2019年版 ヨーロッパ剣道連盟の段位・称号のルールについて」というポストが出ました。 ざっくり書…
英語
8月2日(金)から4日(日)までオランダ・アムステルダムにて剣道サマーセミナーが開催されました。毎年、筑波大学の鍋山先生がいらっしゃるのですが、今年はご都合が合わなかったらしく、川上有光先生、坂本崇先生、村上雷多先生、神…
フリーランス
最初に前置きしておくと、この記事はあまり俯瞰的ではなくて、私がオランダで2年ちょっとフリーランスとして過ごして感じたことや驚いたことのまとめです。自分の個人(フリーランス)事業だけではなく、オランダ人の友達とも一緒に事業…
お知らせ
オランダに来てから竹刀を購入する回数が増えました。単純に稽古量が増えたということもあるのですが、やはり日本と比べて乾燥しているのかもしれません。 割れた竹刀の束を見るたびに「これをどう処分したらいいのか…」「ノコギリでま…
剣道
5月24日(金)から5月26日(日)まで、ヨーロッパ最大の剣道大会、欧州剣道大会(EKC:European Kendo Championships)が開催されました。今回、私は雑誌『剣道時代』のプレスとして参加させていた…
オランダ日記
先日、European Kendo Championships(欧州剣道大会)を観てきました。この大会は、ヨーロッパ剣道界の一大イベントです。 ヨーロッパの剣道人口のうち、有段者は約1万人。今回の大会参加国は42カ国にも…
剣道
明日、5月24日(金)から5月26日(日)までヨーロッパ最大の剣道大会、ヨーロッパ大会(EKC:European Kendo Championship)がセルビアの首都ベオグラードで開催されます。 公式サイトの参加国一覧…