Forbes JAPANに記事を執筆しました
オフィシャルコラムニストとして記事を執筆しているForbes JAPANに記事を執筆しました。 『一流剣士に学ぶ、人の心をつかむ方法』 剣道は儒教や仏教の影響も受けていて、考え方や思想には考えさせるものがあります。一流と…
オフィシャルコラムニストとして記事を執筆しているForbes JAPANに記事を執筆しました。 『一流剣士に学ぶ、人の心をつかむ方法』 剣道は儒教や仏教の影響も受けていて、考え方や思想には考えさせるものがあります。一流と…
2020年3月半ごろからヨーロッパはコロナの感染状況が深刻になり、剣道ももちろん自粛。ずっとステイホームで空気も殺伐としていました。何か自宅でできることはないかと日本の先生に相談したところ、剣道のオンラインセミナーを実施…
ここ最近の自分の取材対象の一つに「武道ツーリズム」があります。武道ツーリズムとは、日本発祥の武道を活用した新たなツーリズムスタイルです。 スポーツ庁が2017年に実施した「スポーツツーリズムに関する海外マーケティング調査…
オフィシャルコラムニストとして記事を執筆しているForbes JAPANに記事を執筆しました。もし良ければご覧ください!始まりはヨーロッパへの恩返し。宮崎に根付く「武道ツーリズム」
先月、宮崎県に武道ツーリズムを体験しに行ってきました。備忘録もかねて、ツーリズムのことについて記録したいと思います。 武道ツーリズムとの出会い 2019年1月に武道ツーリズムについてForbes JAPANに記事を執筆し…
海外旅行先で日本人に出会っても、帰国後に再会することはほとんどありません。剣道関係で海外で会った人たちとはなぜか再会率が異常に高いのですが、ふつーに旅行して出会った人とはほとんど会いません。 今回、日本に帰国してお茶した…
2月の仕事。相変わらず記事執筆中心です。「まりこは仕事何やってるの?!」って聞かれることがあるのですが、本当にいろいろやってて、知り合いの人のWebサイトの管理もしていれば、オンラインマーケティングもやってるし、記事執筆…
週末、打ち合わせの予定が茨城県であって、その流れで鹿島神宮に行ってきました。 鹿島神宮は、武道の神様である「武甕槌大神(たけみかづちのおおかみ)」を御祭神とする神社です。ざっくり神話を書くと、神武天皇が九州から遠征して豪…
12/24オランダ発のフライトで一時帰国をしています。羽田空港には12/25の夜に到着しました。空港に到着後、検査などを経て約1時間半後に入国。海外からの帰国者は公共交通機関を利用できないので、実家の父に車で迎えにきても…
年末から日本に一時帰国中です。あっという間に1ヶ月が経ってしまいました。 1月半ばにはオランダに帰る予定だったのですが、オランダの状況などを鑑みてフライトを3月9日に延期。まだあと1ヶ月は日本にいるので、ランチや散歩など…