8月の頭に「毎日ブログを書こう」と決意して1ヶ月と少しの日々が過ぎました。
毎日書くのって本当に大変で「こんなどうでもいい話書いていいのか?」「もっと調べて、中身のあることを書くべきでは?」と葛藤するとキーボードを打つ手が止まります。
仕事や他のやるべきことが溢れている中で、ブログに時間をかけすぎるわけにはいきません。かと言って、どうでもいい記事を書き続けるのも違う…。いちおうライターと名乗っているのだから、ブログであってもある程度の記事は書きたいです。
1ヶ月記事を書き続けてみて色々と気づきがあったのですが、今回はChatGPTを使ったテーマ選定について簡単に書いていこうと思います。
ChatGPTにブログのテーマを相談
私のブログは、以下のテーマがこれまで記事の中心でした。
- オランダ移住
- 海外剣道
オランダ移住
オランダから日本に戻ってきてしまいましたが、オランダにいる間に書ききれなかったことについて引き続き執筆。ChatGPTに「オランダ移住をテーマにブログを書くとしたら?」と聞いてみたところ、以下のスクリプトが出てきました。
オランダへの移住を検討している人々や、オランダへの興味を持つ読者にとって魅力的な情報となります:
1 ビザと居住許可について:
オランダへの移住に必要なビザや居住許可についての情報を提供します。異なるビザタイプや申請プロセスについて解説します。2 住宅市場と生活費:
オランダでの住宅市場や賃貸物件の探し方、生活費の見積もりに関するガイドを提供します。異なる都市や地域の生活費の比較も含めると有用です。3 オランダの文化と習慣:
オランダの文化、習慣、価値観について紹介します。現地の文化を理解し、適応するためのヒントやエピソードを共有します。4 言語とコミュニケーション:
オランダでの主要言語であるオランダ語についての基本的なフレーズや学習のリソースを提供します。英語が広く話されることも紹介すると良いでしょう。5 仕事とキャリア:
オランダでの仕事探しやキャリア構築に関する情報を提供します。求人市場や就業ビザに関するアドバイスを含めます。6 教育システム:
オランダの教育システムについての説明を行います。学校選びや教育費用に関する情報を提供します。7 医療と保険:
オランダの医療システムや健康保険に関する詳細なガイドを提供します。医療アクセスや健康に関する情報も含めます。8 生活の楽しみ方:
オランダでのレジャーや文化的な活動、美食、観光スポットなど、生活の楽しみ方について紹介します。9 実際の移住体験:
自身のオランダ移住体験を共有し、読者にリアルな視点を提供します。困難や成功体験を共有することで、読者に参考になる情報を提供します。これらのトピックを通じて、オランダへの移住に関する包括的な情報を提供し、読者がスムーズに移住計画を進める手助けをすることができます。
ChatGPT
これはすごい!このテーマ分類を参考に新たにカテゴリを作りたいくらいです。
海外剣道
海外剣道についても、どんなテーマで記事を書くべきか訊いてみました。
海外での剣道についてブログ記事を書く場合、剣道愛好者や興味を持つ読者にとって魅力的で興味深い情報を提供することが大切です。以下は、海外剣道に関するブログ記事のアイデアです:
1 国際大会と競技会のカバレッジ:
海外で開催される剣道の国際大会や競技会についての詳細なレポートを提供します。有名な大会、注目の選手、結果などを取り上げましょう。2 留学生としての剣道体験:
海外の大学や学校で剣道を学んだ経験を共有します。異なる国での剣道の練習方法や文化の違いについて語ります。3 国際的な剣道団体やイベントの紹介:
国際的な剣道団体やイベントについて紹介し、剣道コミュニティの国際的な結びつきに焦点を当てます。4 異文化での剣道指導:
異なる国や文化で剣道を指導する経験について語ります。言語や文化の違いにどう対応し、教育法を調整したかについて詳しく説明します。5 剣道の哲学と価値観の比較:
異なる国や地域の剣道の哲学や価値観を比較し、異なるスタイルやアプローチについて探求します。6 国際的な剣道コミュニティのインタビュー:
海外の剣道愛好者、指導者、選手にインタビューを行い、異なる視点や経験を紹介します。7 技術やトレーニングの共有:
海外での剣道のテクニックやトレーニングに関する記事を書きます。異なる国や地域での練習方法やアプローチに焦点を当てます。8 国際剣道旅行のガイド:
剣道愛好者向けに、異なる国や地域での剣道体験を計画するためのガイドを提供します。どの国に行くべきか、どの大会に参加すべきかなどを示します。これらのアイデアを通じて、海外剣道の豊かな世界を読者に紹介し、異なる文化やスタイルでの剣道体験を共有することができます。また、自身の海外剣道経験や見聞きしたことを交えてリアルなストーリーを提供することで、読者に魅力的なコンテンツを提供できるでしょう。
ChatGPT
他にも「剣道未経験者にブログを通じて剣道に興味を持ってもらうためには?」「日本文化としての剣道のプレゼンスを高めるためには?」へのChat GPTの回答も興味深かったです。
日本文化としての剣道のプレゼンスを高めるために、以下の方法を検討できます:
1 剣道の歴史と起源の解説:
剣道の歴史や起源についての記事を執筆しましょう。剣道の由来や発展、武道としての重要性に焦点を当てることで、読者に剣道の歴史的背景を伝えることができます。2 剣道の精神的な側面の強調:
剣道が持つ精神的な側面(礼儀、自己超越、尊敬など)を強調する記事を書きます。剣道の哲学や価値観について深く探求し、読者に共感を呼び起こすことが大切です。3 剣道の試合や大会のカバレッジ:
国内外の剣道の試合や大会に関する記事を提供しましょう。有名な大会や競技者を紹介することで、剣道の競技としての魅力をアピールできます。4 剣道の道具と文化:
剣道の道具(竹刀、防具、剣道着)やその製造過程についての記事を書きます。また、これらの道具が日本文化とどのように結びついているかを説明します。5 日本の剣道の名所とスポット:
日本国内にある有名な剣道の道場や武道館、名刀や剣道に関連する名所を紹介する記事を提供します。読者に日本を訪れ、実際に剣道に触れる機会を提供します。6 剣道を通じた教育とキャリア:
剣道が教育やキャリアにどのような影響を与えるかに焦点を当てた記事を執筆します。剣道の訓練がリーダーシップや集中力の向上にどのように寄与するかについて説明します。7 剣道体験の共有:
自身の剣道体験や練習日誌をブログに投稿し、読者と共有します。リアルな剣道体験を通じて、読者に剣道に興味を持たせることができます。8 インタビューとストーリー:
有名な剣道家、指導者、選手にインタビューし、そのストーリーや洞察を共有します。また、一般の剣道愛好者の成功ストーリーや体験を紹介することも考慮してみてください。これらのアプローチを通じて、剣道の文化的な側面や価値観、競技の魅力を広め、読者に剣道への興味を高めることができます。また、日本文化としての剣道の重要性や価値を強調し、広く知られるようにする役割を果たすことができます。
私が書くとしたら4、6、7、8かなと思いました。質問して回答をみると、新たなアイデアが出てきてそれについてまた質問する…と、チャットを通じて色々考えられる点がいいです。
ChatGPTの回答が全てではなくて、参考にしつつネタを考えるのには大変役立ちます。
他にも、「普段の会話の中で何気なく訊かれたこと」「DMできた質問の回答」「過去の海外旅行や日常生活でのエピソード」「仕事での気付き」についてブログで書くようになりました。how to 系ではない、日々のエピソードに関する記事は、私なりの解釈や気づきを書くことで、読者にとって何か新しい視点を提供できるようになったらいいなと思います。