オランダ人が考えた日本語のギャグ
オランダ人の友達が最近日本語を勉強しています。日本人の彼女ができたことと、もともと賢いのもあって、様々な単語を覚えているのですが、どれもギャグっぽくなっちゃうんですよね。先日、Google Mapの日本語カーナビゲーショ…
オランダ人の友達が最近日本語を勉強しています。日本人の彼女ができたことと、もともと賢いのもあって、様々な単語を覚えているのですが、どれもギャグっぽくなっちゃうんですよね。先日、Google Mapの日本語カーナビゲーショ…
会社員として働いていたとき、始業前や終業後にカフェでTOEICの勉強をしていました。 日本では特に英語を話す友達はいなかったし、仕事でも使うことがほぼなかったので、漠然と勉強するよりも資格を目標にした方が学習を継続しやす…
オランダに来てもっとも驚いたことの一つに「デーティング」なるものが挙げられます。 日本では、漫画でもドラマでも現実社会でも、大体は好きな人に告白して、お付き合いするというのが一般的な流れではないでしょうか。 しかし、オラ…
アムステルダムやロッテルダムなどオランダの中心的な都市での不動産価格は高く、都内で一人暮らしする価格でルームシェアしなければならない、ということも多々あります。 日本と同様に、不動産検索サイトや不動産業者を通して物件を探…
留学・海外生活経験ゼロでオランダに1人で移住してきて、地味に大変だったのが生活関連の情報を得ることです。 まず、単語がパッと出てこないんですね。たこ足配線とか、掃除機とか、ドライヤーとか。検索ワードがはっきりわからなくて…
会社員の時に、好きだった朝のイベントに「ほめほめタイム」というのがありました。毎日リレー形式で部署の他チームの人のいいところを褒めるのですが、聞くのも楽しいし、褒めるのも楽しいし、なんだか朝からちょっと和やかな気分になり…
先日、移民局(IND)からフリーランス(個人事業主)ビザ更新手続きに関する郵便が届きました。 オランダに来てからもう2年!本当に早くて驚いてます。昨年の今頃は、環境に慣れるのに精一杯で「はるばるオランダまでやってきたのに…
ランニングをする上で重要なアイテムの一つがイヤホンです。健康維持や体力向上、下半身の強化など、ランニングには様々な効果が期待できますが、ただ走るだけというのは単調で退屈なもの。そんな時、音楽はランニングの良いお供になって…
久しぶりの日記です。今日は、「誰かと働くこと」をテーマにブログを書こうと思います。 感謝や喜び、苛立ちや不安など、誰かと働いていると様々な感情が芽生えます。 何かとてつもなく嫌な出来事があったら、仕事に集中できず、進みが…
日記を3年ほど継続して書いています。 それまではなかなか続かなくて、一週間書いては数ヶ月白紙…という残念な感じだったのですが、ここ3年は続いています。 実際に感じた日記の効用や続けるためのコツをご紹介します。「自分も日…